ブログ

2023年8月の記事一覧

英語暗唱・弁論発表会

8月28日(月)に、英語暗唱・弁論発表会を行いました。

9月1日(金)実施の亘理郡英語暗唱・弁論大会に参加する2名(3年女子1名、2年女子1名)の生徒が、全校生徒の前でリハーサルをかねて、練習の成果を披露しました。

二人は、夏休み中から何度も練習を重ね、英語の発音・表現方法などすべてに磨きをかけてきました。

堂々とした、大変立派なスピーチだったと思います。

大会当日も、良いスピーチができるよう、応援しています。

PTA奉仕作業

8月27日(日)に、PTA奉仕作業を実施しました。当日は生徒も参加して、保護者・教職員と共に作業を行いました。

 

校庭に生えた雑草を手作業で抜き取ったり、側溝にたまった泥を取り除いたりました。

気温も高めでしたが、曇っていたので、何とか予定どおりに1時間程度の作業を終了することができました。

奉仕作業と並行して、PTA本部役員の方々には、校内の安全点検を実施していただきました。

協力いただいた保護者・生徒の皆さん、ありがとうございました。

吹奏楽発表会

8月25日(金)6校時に、吹奏楽発表会を行いました。

 

吹奏楽部の生徒たちは、この発表会に向け、夏休み中も練習を重ねてきました。

来賓や保護者の方々にも来場いただいて、30分弱の短い時間ではありましたが、みんなで演奏を楽しむことができました。

3年生はこの発表会を最後に引退です。

よくがんばりました。

 

 

仙台大の学生による部活動指導

8月24日(木)に、仙台大学ボランティアの学生が来校し、バスケットボール部と、バレーボール部の活動支援を行いました。

この取組は、亘理町と仙台大学が提携し、部活動支援事業として、町内の中学校で実施しているものです。

生徒たちは、学生ボランティアのアドバイスを聞きながら、熱心に練習に取り組んでいました。

この日も、暑い中での練習でしたが、こまめに休憩・水分補給を行いながら、健康面にも気を配りながら活動しました。

1学期後半スタート

 夏休み中に大きな事件・事故もなく、学校生活をスタートさせることができることを大変ありがたく、そしてうれしく思います。全校集会では、校長が「「皆さんには充実した1学期後半を過ごし、目標を達成してほしい。」と激励の言葉を生徒に贈りました。また、宮本武蔵が『五輪書』に記した言葉、「千日の稽古をもって鍛(たん)となし、万日の稽古をもって練(れん)となす。」を引用し、努力と継続の大切さについて話をしました。

 1学期の終盤に入ります。この時期は、1学期のまとめの時期でもあります。学校生活のリズムを早く取りもどして、夏休み期間中に蓄えた力を発揮して仲間と共に学習や部活動、行事など様々な活動に全力で取り組んでほしいと思います。          

「千日の稽古をもって鍛となし、万日の稽古をもって練となす。」

小さな努力を一日一日地道に行って、目標達成を目指してほしいと思います。

 

<写真の説明>

吉田中学校校舎(上)   

50周年記念碑校訓「礼儀・向上・健康」(下)   

令和5年8月22日(火)13:00撮影