ブログ

学校ブログ

4日・5日の第2回定期考査に向けて2日から4日の放課後,チャレンジ学習会を行っています。昨日はその1日目。みんなで問題を出し合ったり,先生に質問したりして学習内容の理解に努めていました。がんばろう,吉中生!

 

 

記事が前後しますが,8月22日(金)に夏休み明けの全校集会を行いました。みんな元気に登校し,夏休みの話題に花が咲いていました。

 

また,3校時は大掃除を行いました。校舎をきれいにして,夏休み明けの勉強をがんばります!

8月24日(日)朝6:50より多くの保護者,生徒,教員が集まり,校庭の除草作業を行いました。暑い中でしたが,約40分ほど作業を行いました。お陰様で,校庭がきれいになりました。ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。

 

  

 7月15日(火)に「命の大切さを学ぶ教室」を開催しました。

 講師には宮城県警察本部犯罪被害者支援室から2名の警察官の方に来ていただき、犯罪被害者の手記等を紹介していただきながら命の大切さについてお話をしていただきました。生徒は真剣に話を聞き、あらためて命の大切さについて深く考える機会となりました。

 

命の大切さを学ぶ教室の様子

 7月17日(木)に吹奏楽コンクール・県中総体壮行会を行いました。

会では,県大会に出場する男子卓球部の生徒の決意表明と吹奏楽部の生徒たちの決意表明・演奏がありました。

 暑い中でも練習を重ねてきた生徒たち。本番では,練習の成果を発揮し,自分の納得いく試合・演奏をしてほしいと思います。頑張れ!吉田中!!

 

 6月23日(月)に,クリーン活動(地域清掃活動)を行いました。

 縦割り組団に分かれて,それぞれのチームで通学路等のゴミ拾いをしました。

 不安定な天気の中でしたが,組団で協力しながらゴミを拾うことができました。

 今後も,ボランティア活動など自分たちにできることを考え,地域に貢献してほしいと思います。

 また,今回のクリーン活動では,吉田東部地区まちづくり協議会の皆さんに見守りなどのご協力をいただきました。
ありがとうございました。

 6月21日(土)に吉田東部まちづくり協議会の主催で行われている「吉田浜クリーンアップ作戦」に25名の生徒が参加しました。
 生徒たちは,自分たちの住んでいる亘理町吉田浜をきれいにしようと,火ばさみを片手に積極的にゴミを拾いました。

 
 地域の方とふれあいながら地域に貢献できる貴重な時間となりました。

 

 6月12日(木)に,今年度初めての縦割り組団の活動を行いました。

生徒会執行部の企画・運営のもと,全校生徒で伝言ゲームや障害物リレーを楽しみました。

初めて組団活動に参加した1年生も楽しみながら,組団での交流を深めました。

  


 今年度もクリーン活動や生徒交流会などの行事を,縦割り組団で行います。

3年生は最上級生として後輩をリードしながら,後輩は先輩の姿を見ながら,交流を深めてほしいと思います。

 6月10日(火)に,係合同活動を行いました。

 係合同活動は今年度からの生徒会の取組です。この取組は,「各学年の係が互いに関わり合って活動することで,関係を構築しながら人間性を育むこと」,「自主的活動を意識させ,自主性,リーダー性を育成すること」を目的に行っています。

 今回は,今年度2回目の活動ということで,各係で話し合って活動内容を決め,実行しました。

<学級係:あいさつの見本動画制作>

 

<整備係:緑化活動>

 

<生活係:普段掃除が行き届かないところの清掃活動>

 

<学習係:定期考査までのカウントダウンカレンダー制作,チャレノ提出グランプリに向けた取組>

 

 5月28日(水)に仙台南地区中総体壮行会を行いました。

 各部,中総体に向けて選手紹介や決意表明を行いました。全ての部において,選手の返事や立ち姿から中総体への意気込みが感じられました。

 生徒会長からの激励の言葉では,全校生徒で書いた決意表明・応援メッセージの紹介がありました。今年は,それらで「笑」の文字を表しました。この文字には,‘どんなときでも笑顔でプレーしよう!そして,最後は笑おう!’との思いが込められています。

頑張れ!吉中生!!

広告
028857
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る