パブリック

 4月26日(金)に全学年を対象とした交通安全教室を実施しました。  亘理警察署の方にご協力をいただき、映像を見ながら自転車の安全な乗り方やルールの確認を行いました。交通事故は交差点で発生しやすいこと、特に朝の時間帯に多いことを学び、通学のときに特に注意が必要であることを再確認しました。これからも継続して、交通安全を呼びかけていきたいと思います。
 4月23日(火)~24日(水)に、1泊2日の日程で、1年生の野外活動を実施しました。  志津川自然の家に宿泊し、洋上での避難訓練やキャンプファイヤーなど、多くのことを学んできました。 1日目 カッター漕艇を計画しておりましたが、残念ながら天気に恵まれず、乗船はできませんでしたが、洋上での避難訓練について学びました。また、ウォークラリーを行い、仲間との絆を深めました。   2日目 南三陸町のたこをモチーフにした陶器のタコロンに、水性マーカーで色を塗る体験をしました。また、志津川自然の家を退所後にさんさん商店街にて自主研修を行いました。震災当時の様子などインタビュー活動を行い、防災への知識を深めました。ご協力いただいた商店街の皆さま、ありがとうございました。     1年生は、自然の美しさや厳しさ、集団生活のルールやマナーの大切さを学んできました。 保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
 4月22日(月)~24日(水)に、2泊3日の日程で修学旅行を実施しました。  「Go To・kyo ~一瞬懸命・27個の思い出を~」をスローガンに掲げ、様々な人と関わり、様々な体験を通して学びを広げた修学旅行になりました。また、支えていただいた方々への感謝の気持ちを忘れず、仲間との大切な時間を過ごすことができました。   1日目 皇居周辺、国会議事堂、東京ディズニーランドでの研修を行いました。   2日目 東京都内自主研修、劇団四季ミュージカル「ライオンキング」の研修を行いました。   3日目 浅草界隈で自主研修を行いました。 事故なく無事に修学旅行を終えることができました。保護者の皆さま、修学旅行に関わっていただいた皆さまに、感謝申し上げます。ありがとうございました。
 4月9日(火)第77回入学式を行いました。  入学生21名と、その保護者方々を本校にお迎えし、厳粛のなかにもあたたかさのある式となりました。今年度は、在校生(2、3年生)、来賓の方々にも出席していただき、新入生を迎えることができました。  今年度は、1学年21名 2学年19名 3学年27名となり、全校生徒62名です。  吉田中学校で、たくさんのことを学び経験し、自分の良さを見つけてください。その良さを生かし、人や社会に貢献するための力を身に付けてください。
 4月8日(月)令和6年度 1学期始業式を行いました。  始業式では、各学年の代表生徒、生徒会執行部の代表生徒の3名が、1学期の抱負をとても立派に発表しました。目標を達成しようと意欲に満ちている様子がとても力強く伝わってきました。  3年生は最上級生として、中学校生活の集大成の1年間です。夢の実現に向け、目の前の目標をひとつずつ、達成していってほしいと思います。  2年生は中堅学年として、昨年度1年間の経験を生かし、活躍が期待される1年間です。3年生を支え、1年生の良き先輩として、力を発揮してほしいと思います。
3月19日(火)に、1・2年生によるクリーン活動(地域清掃活動)を実施しました。 今年度は、生徒会の企画により、範囲を広げ、地域の方々と連携して行うことにしました。 吉田体育館をスタート地点に、吉田東部地区町づくり協議会の皆さんに協力をいただきながら、ゴミを拾い集めました。   今後も、ボランティア活動など自分たちにできることを考え、地域に貢献していってもらいたいと思います。
3月7日(木)に、第77回卒業式を行いました。 天候にもめぐまれ、晴れの門出にふさわしい1日となりました。                     1・2年生は、前日からから、卒業生のために感謝の気持ちを込めて、式場や教室の飾り付けをしました。   当日3年生の生徒たちは、この3年間で立派に成長した姿を見せてくれました。    卒業生35名は、次のステージに向け、新たな一歩を踏み出します。 挑戦する気持ちを忘れず、前に進んでほしいと思います。 経験を力に変えて、明るい未来を切り開いていくことを期待しています。  
2月27日(火)に亘理町生涯学習課主催による家庭教育支援事業「親育ち応援講座」を2学年対象に実施しました。今回は、亘理町の子育てサポーターリーダーの皆さんに「親になるということ」をテーマに特別授業を行っていただきました。                 およそ3kgのおもりの入った妊婦体験ジャケットや荷物の入った鞄を使用し、妊婦さんの大変さを体験しました。               また、本物そっくりの赤ちゃん人形を抱っこしたりするなど、様々な活動を通して,「自分が将来,親になるということ」や「自分が生まれたときの親の気持ち」などを考え,これからの生き方について深く学ぶ機会となりました。  
2月15日(木)に3年生を送る会を行いました。 3年生を送る会実行委員会が中心となって,「招待状づくり」「思い出スライド」「1,2年生からのメッセージ」「プレゼント・ミニアルバム贈呈」「会場装飾」「先生方から」などなど,たくさんの企画を考えました。1,2年生は縦割りで活動し,3年生への感謝の気持ちを伝えるために一生懸命に取り組みました。会の最後には、3年生からも1,2年生へ感謝の気持ちと、これからの期待を込めた心温まるメッセージが送られました。   1・2年生からのメッセージ作成 「感謝の気持ちを込めて」  
2月8日(木)に、3年生代表3名が、社会科(公民)の授業で自分たちが考えた政策案を取りまとめ、「未来の町長から、現在の町長への提言」として、実際に町役場で町長にプレゼンを行いました。 生徒たちは緊張しながらも、意見をはっきりと述べることができました。生徒たちにとって大変貴重な、そして充実した学びの機会となりました。 町長をはじめ、町職員の方々の温かい対応に感謝申し上げます。ありがとうございました。
寒波の影響で、昨晩、亘理町にも雪が降りました。 学校周辺も数㎝の積雪がありましたが、多くの生徒は、元気に自転車で登校していました。   <令和6年1月25日(木) 午前8時05分 撮影>                             これからも、積雪や路面凍結の際には十分に気を付けて、安全に登校してもらいたいと思います。    
<宮城県造形教育作品展入選作品>   <亘理郡造形作品展> 木目込み手まり 木目込み手まり 張り子 塑像           
1月22日(月)に、全クラスを対象に養護教諭による歯科 保健指導(授業)「歯と口の健康」を実施しました。 口腔内の健康を保つためには、歯磨きなどで口の中をきれいにしておくことが必要です。また、歯磨きをする際にも、どのように磨くのか、正しいブラッシングを行うことが大切です。 今回は、「口の中の健康を保つことを意識する」,「歯並びに合ったブラッシングの方法を考える」の2つをねらいとした授業を実施しました。  
1月19日(金)に、3年生の社会科(公民)の授業で、東北財務局の出前授業「財政教育プログラム」を実施しました。 東北務局の方々を講師としてお招きし、「亘理町の現状をみた町財づくり ~町長になって予算をつくろう」をテーマに、グループ毎に将来の亘理町の財政についての予算シュミレーションを行いました。   町の財政と町づくりをシミュレーションするプログラムに挑戦し、未来の亘理長に何が必要かをグループで話し合い発表しました。  今後は、今回の授業で生徒たちが考えた政策案を取りまとめ、「未来の町長から、現在の町長への提言」として、実際に町役場でプレゼンをする予定です。    
1月17日(水)に、1年生がいちごの収穫を行いました。 本校では、総合的な学習の時間で、1年生が「いちごの栽培」に取り組んでいます。 1学年の総合的な学習の時間のテーマは、「ふるさとを知る」です。亘理町の歴史や産業、文化、行政などについて学び、理解を深める学習活動を行っています。地域産業である「いちごの栽培」体験も、その学習活動の一つです。  
1月9日(火)に、冬季休業後の全校集会を行いました。 各学年代表生徒からは、新年の抱負が力強く述べられました。 生徒会長からは、新生徒会のスローガン「飛躍 ~共に進もう 無限の未来へ~」についての説明がありました。   今年の干支は「甲辰(きのえたつ)」です。 今まで準備をしてきたことが整う年、新たな挑戦が成功する年と言われています。  これにあやかって、 生徒たちも、努力を実らせ大きく成長し、飛躍する年にしてもらいたいと思います。   (写真は、校木の五本松:職員室から撮影)    
この度の令和6年能登半島地震に際しまして、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災されました皆様とご家族の方々に、謹んでお見舞い申し上げます。教職員・生徒一同、被災地の一日でも早い復興を、心より願っています。   保護者の皆様、地域の皆様をはじめ、関係者の皆様方におかれましては、旧年中は多大なるご支援をいただき、ありがとうございました。今年も、変わらぬご理解、ご支援をいただきますようお願い申し上げます。
12月22日(金)に冬期休業前全校集会を行いました。 インフルエンザ罹患者が増加しているため、参集はせずオンラインでの開催に切り替えました。 代表生徒からは、2学期前半を振り返りと、新たな年への抱負が力強く述べられました。 今日は「冬至」です。一年で最も昼が短い日です。 北欧では、太陽の力が一番弱まる日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、「太陽が生まれ変わる日」ととらえ、古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われていたといいます。 ここから、日照時間も次第に長くなっていきます。生徒たちには、太陽の光をしっかりあびながら、心も体もリフレッシュしエネルギーをため、新しい年によいスタートが切れるよう願っています。 冬至 亘理町立吉田中学校 令和5年12月22日(金) 8:51 撮影
本校では、いじめ撲滅の取組として,長瀞小と合同で,児童・生徒の願いを込めた「いじめ防止メッセージボード」を作成しました。 いじめ撲滅推進のため、2月4日(月)に、生徒会役員がこのメッセージボードを持って吉田東部地区町づくり協議会を訪問しました。代表生徒は、吉田東部地区まちづくり協議会会長に取組の趣旨説明し、メッセージボードの公民館への掲示を依頼しました。   *このボードに描かれている,色とりどりの蝶の群れは、「多様性・共存」をテーマにしています。   いじめは人間として絶対に許されない行為であり、いじめをはやしたてたり傍観したりする行為もいじめる行為と様に許されないものです。このような強い認識を常に持ち、これからも、誰もが安心して通うことのできる学校を目指し、いじめ撲滅に向けた取組を推進していきます。
国税庁・全国納税貯蓄組合「税についての作文」応募で、本校3年の丸子ひかりさんが,全国納税貯蓄組合連合会長賞に選ばれました。 12月8日(金)に、仙台南税務署長が来校し、校長室にて賞状が授与されました。 以下、全文を紹介します。   「どこかの誰かの為にだけでなく」 亘理町立吉田中学校3年 丸子 ひかり  私の住んでいる地域には,「防災公園」とよばれる場所があります。普段は誰でも利用することができる憩いの場として利用されている公園ですが,「避難丘」という人工的に造られた丘があり,地震や津波による災害時には,地域住民が避難できる高台の役割を果たします。私も家族と犬の散歩で丘に上がったり,友達と自転車で訪れてベンチで休憩したりして,お気に入りの場所としていつも利用しています。  この防災公園は,震災によって住むことができなくなってしまった地域の土地を再活用して造られた場所です。津波の甚大な被害にあった沿岸の地域には,点々とピラミッドのような形をした丘が見え,そこが避難の目印になっています。これらは,「震災後に国民の税金で造られたものだ」と,家族から聞かされました。私はこの公園を利用していないまたは,公...
校庭には、二度咲きの四季桜や、山茶花が花を咲かせています。           山茶花の花言葉は、「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」。 寒さが強まる過酷な季節にも負けずに花を咲かせる姿に由来しています。   吉田中学校の生徒たちも、寒さに負けず頑張っています。  
11 月 28日 (火)に、吉田中学校を会場に、に、いじめ防止フォーラムが開催されました。亘理町内小中学校の代表児童生徒が集まり、いじめ防止のための取組発表や、意見交換を行いました。 本校からは、生徒会会長を始め、6名の生徒会役員が参加をし、いじめを防止の取組について、発表しました。   吉田中学校は長瀞小学校と連携して、「いじめ防止メッセージボード」を作成しました。 このボードには,多様性・共存をテーマに、色とりどりの「蝶」をモチーフに,児童生徒一人一人が書いたいじめ防止宣言が貼られています。 これからも、いじめのない学校を目指し、小・中が連携した取組を進めていきます。
11月21日(火)に、亘理消防署より講師をお招きし、2年生を対象とした救命救急講習会を実施しました。倒れている人を見かけたときの一次救命処置(一般市民が行う心肺蘇生とAED)の流れについて実習を交えながら、指導を受けました。
11月17日(金)に、「食に関する指導」を実施しました。亘理町給食センターから、講師として栄養教諭と栄養職員が来校し、各学年1時間の授業を行いました。     生徒たちは、自分の食生活を振り返りながら、健康な生活を送るための食事・栄養について、理解を深めました。
11月14日(火)にチャレンジ学習会を行いました。 昨年度は、各定期考査前に、自主学習の時間として二日間ほど実施しています。   今年度は、基礎学力向上対策として、部活動オフシーズン(冬期間)の放課後を活用し、昨年度よりも回数を増やして実施する予定です。復習を中心とした同一課題での集団学習と、生徒個々に応じた課題による個別指導などを行います。
11月9日(木)に、火災避難訓練を実施しました。 2階からの出火を想定し、各教室から校庭への避難を行いました。    校庭では、亘理消防署員の方々の指導により、消火器による消火訓練も体験しました。  火災が発生したら速やかに避難できるよう、放送や避難誘導係の指示に従い避難することが大切です。避難の途中では、状況を確認・把握しながら、安全な避難経路を選択することも重要です。 また、人が多く集まる場所での避難は、自分の身の安全を守りながらも、他の人たちの身の安全にも気を配り、助け合いながら避難してほしいと思います。
10月31日(月)から11月2日(水)の3日間、亘理町内を中心に、12箇所の職場に協力をいただき、職場体験学習を実施しました。 体験場所:マクドナルド亘理コープ店                  体験場所:セブンイレブン亘理東郷店                  体験場所:亘理町立図書館                 体験場所:浜吉田郵便局                  体験場所:亘理ペンギン児童クラブ                 大切なこと、学んだことは、 『笑顔、時間を守ること、お客さんのことを第一に考えること』 『学校での勉強、想像力、協力、体力』     今回の体験を元に、これからも、自身の進路や生き方について、考えを深めていってほしいと思います。
11月2日(木)に、東北生活文化大学より川俣幸一教授をお招きし、1学年のPTA行事として、講座『国民食(ラーメンとカレー)を手作りしてみよう』を開催しました。  普段は、市販のルーを使ってカレーライスを作ることが一般的ですが、この日は、香辛料や調味料などを使用し、ルーを作るところからはじめて、親子でカレーを完成させました。 できあがったカレーを参加者全員で試食し、手作りの良さを改めて確認することができました。
10月25日(水)に、浜吉田駅前で、マナーアップキャンペーンが行われました。 これは、挨拶運動や通学クリーンアップなどの活動をしながら、町民と関わり町づくりのために自分たちができることを見つけ、成し遂げる気持ちを育てるために実施している活動で、当日は、町内の小中高11校の児童生徒の代表が、最寄りの駅に集まって、8時20分から8時10分まで、利用者に向けて元気にあいさつしながら啓発活動を行いました。 本校からは、生徒会会長 山田さん(2年)と生徒会副会長 吉田さん(2年)が参加をしました。
10月25日(水)に、2年生が、家庭科の調理実習で、「はらこめし」作りを体験しました。 「はらこめし」は、古くから伝わる亘理町の郷土料理です。 吉田東部地区婦人会の方々にご協力をいただき、筋子の下処理や鮭の切り身の味付け方法などを教わりました。                                       初めての体験でしたが、見栄えも、味も、満足のいくはらこめしができあがりました。   *この体験は、生徒たちがふるさとの郷土料理を知ることで、郷土への理解を深め、郷土愛を育むことを目的としています。  
10月24日(火)に、思春期保健体験事業『明日の親となる中学生を対象とした子育て理解講座』の第2回目が実施されました。今回は、3年生が家庭科の時間に吉田保育所を訪問し、保育体験実習を行いました。    各グループ毎に、中学生が遊びを提供し幼児とふれあいながら、楽しい一時を過ごしました。   
10月20日(金)に、吉田中学校校体育館で合唱祭を開催しました。 限られた練習期間でしたが、合唱祭に向け、各学年毎に集中して取り組みました。         1年生「心の瞳」       人数は少ないけれども、         心をひとつにして歌いました。               2年生 「あなたへ」    吉中を担う中堅学年として、                 力強い歌声を響かせました。             3年生「手紙」     仲間たちと共に、       歌う喜び、               楽しさを感じながら、      のびのびと歌いました      当日は、各クラスの特長を生かした合唱が披露されました。      ひとつの曲を介して、声と心を合わせ合唱を創り上げる中で、仲間との「絆」を深めることができました。  保護者・地域の皆さまには、ご来場いただき、生徒に温かい拍手を送っていただきましたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。  
10月19日(木)に、キャリアセミナーを実施しました。 5名の講師をお迎えし、現在に至るまでの様々な出来事や経験談をお話しいただきました。   仕事に関することだけではなく、生き方に関することなど、生徒たちにとってこれから深く考えていくための良い機会となったと思います。 講師の皆さま、大変ありがとうございました。
10月1日(土)に、郡新人大会報告会を行いました。 結果は次のとおりです。  <バスケットボール男子>    優勝 三地区大会出場  <卓球女子個人>    第3位入賞      どの会場どの種目でも、生徒たちの全力で試合に臨む姿勢、相手を尊重する態度ともに大変立派でした。   「勝っておごらず負けて腐らず」 勝ったことで過信せず,また負けたことで悲観しないこと。 真剣にやるべき事に向き合い、自分を成長させていくことが大切です。 これからも謙虚な姿勢で、目標に向けしっかり前を向いて、地道な努力を続けていって欲しいと思います。
3年生が保健体育の授業で、クリケットに取り組みました。 初めての体験でしたが、ルールも覚え、楽しく活動できたようです。  
9月28日(木)に、亘理郡中学校新人大会壮行会を行いました。 各部の部長からは、大会に向け、力強く意気込みが述べられました。          亘理郡中学校新人大会は、町内の各会場で、9月30日(土)に開催されます。     スポーツマンシップの心得である、   「尊重」「勇気」「覚悟」をもって、   大会に臨んできてほしいと思います。   がんばれ!若き吉中生
9月19日(火)、3年生の家庭科の時間に、思春期保健体験事業『明日の親となる中学生を対象とした子育て理解講座』を実施しました。      この事業では、家庭科で取り扱う「幼児の生活と家族」について、亘理町の生涯学習課や子ども未来課が連携し、講話や演習・保育体験など中学3年生を対象に、3回の講座を開設します。  今回は、「乳幼児の心身の発達について」の講話と、体を使った遊び・わらべ歌・絵本の読み聞かせなど「子どもとの関わり方」について実技を交えた学習を行いました。            『赤ちゃん人形の抱っこ体験』      約3000グラムの赤ちゃん人形を使って、乳幼児の安全な抱き方を体験しました。  「うわ! 重い!」               『歌に合わせた遊び』      道具がなくても、赤ちゃんは楽しめます。     今回の活動により、幼児と関わることに対する不安を解消することと、幼児への理解が深まることを期待しています。      
9月15日(金)に生徒会役員選挙を行いました。 立会演説会では、会長候補2名と副会長候補3名、計5名の立候補者が演説を行いました。 高い志を持って、名乗りを上げた立候補者の「勇気」と「決断」に、敬意を表すとともに感謝します。 応援弁士の皆さんも、立候補者を理解し支えてくれました。ありがとう。 生徒の皆さん、真剣な態度で演説を聞き、大切立派でした。生徒会の一員として責任ある一票を投じてくれたのではないかと思います。  演説終了後に投票を行い、選挙管理委員による開票作業を実施しました。選挙管理委員さん、ここまでの準備と当日の運営、開票作業ご苦労様でした。  結果は9月19日(火)に発表されます。   吉田中学校生徒会の更なる飛躍と発展を期待します。
今年度から、合唱祭(10月20日実施予定)のプログラムに全校合唱を加えることになりました。   9月8日(金)に全校で合唱練習を行い、演目である「ふるさと」のパート練習を行いました。   次回の練習は、10月19日(木)の予定です。      
本校生徒が、宮城県PTA連合会「三行詩コンクール」中学生の部に作品を応募し、入賞しましたので紹介します。この「三行詩コンクール」は、日常の家族の会話やコミュニケーションから育まれる絆、家庭のルール、子どもたちの基本的な生活習慣づくりなどの家庭教育の大切さをテーマとし募集されたものです。 <作品>  また言えない「いってきます」と「ありがとう」    母の日に赤面しながら「いつもありがとう」         亘理町立吉田中学校  水戸 大惺   *入賞作品は下記のHPでご覧いただけます    宮城県PTA連合会令和5年三行詩コンクール入賞作品
8月28日(月)に、英語暗唱・弁論発表会を行いました。 9月1日(金)実施の亘理郡英語暗唱・弁論大会に参加する2名(3年女子1名、2年女子1名)の生徒が、全校生徒の前でリハーサルをかねて、練習の成果を披露しました。 二人は、夏休み中から何度も練習を重ね、英語の発音・表現方法などすべてに磨きをかけてきました。 堂々とした、大変立派なスピーチだったと思います。 大会当日も、良いスピーチができるよう、応援しています。
8月27日(日)に、PTA奉仕作業を実施しました。当日は生徒も参加して、保護者・教職員と共に作業を行いました。   校庭に生えた雑草を手作業で抜き取ったり、側溝にたまった泥を取り除いたりました。 気温も高めでしたが、曇っていたので、何とか予定どおりに1時間程度の作業を終了することができました。 奉仕作業と並行して、PTA本部役員の方々には、校内の安全点検を実施していただきました。 協力いただいた保護者・生徒の皆さん、ありがとうございました。
8月25日(金)6校時に、吹奏楽発表会を行いました。   吹奏楽部の生徒たちは、この発表会に向け、夏休み中も練習を重ねてきました。 来賓や保護者の方々にも来場いただいて、30分弱の短い時間ではありましたが、みんなで演奏を楽しむことができました。 3年生はこの発表会を最後に引退です。 よくがんばりました。    
8月24日(木)に、仙台大学ボランティアの学生が来校し、バスケットボール部と、バレーボール部の活動支援を行いました。 この取組は、亘理町と仙台大学が提携し、部活動支援事業として、町内の中学校で実施しているものです。 生徒たちは、学生ボランティアのアドバイスを聞きながら、熱心に練習に取り組んでいました。 この日も、暑い中での練習でしたが、こまめに休憩・水分補給を行いながら、健康面にも気を配りながら活動しました。
 夏休み中に大きな事件・事故もなく、学校生活をスタートさせることができることを大変ありがたく、そしてうれしく思います。全校集会では、校長が「「皆さんには充実した1学期後半を過ごし、目標を達成してほしい。」と激励の言葉を生徒に贈りました。また、宮本武蔵が『五輪書』に記した言葉、「千日の稽古をもって鍛(たん)となし、万日の稽古をもって練(れん)となす。」を引用し、努力と継続の大切さについて話をしました。  1学期の終盤に入ります。この時期は、1学期のまとめの時期でもあります。学校生活のリズムを早く取りもどして、夏休み期間中に蓄えた力を発揮して仲間と共に学習や部活動、行事など様々な活動に全力で取り組んでほしいと思います。           「千日の稽古をもって鍛となし、万日の稽古をもって練となす。」 小さな努力を一日一日地道に行って、目標達成を目指してほしいと思います。   <写真の説明> 吉田中学校校舎(上)    50周年記念碑校訓「礼儀・向上・健康」(下)    令和5年8月22日(火)13:00撮影
7月7日(金)に生徒交流会を行いました。この会は、生徒会の企画運営により、生徒の自主・自立を高めること、学年を越えた縦割りでの活動を通して生徒間の絆・団結を高めること、社会性を養うことなどを目的とし実施しました。     組団(縦割り編成チーム)の団長による選手宣誓                 けがをしないように、     準備運動でしっかりと体をほぐします              借り物競争    お題は何でしょう?                                  フットワークとチームワークで勝利をつかめ 「しっぽとり」と「五本綱引き」         仲間とともに、目いっぱい体を動かして、 思い出に残る楽しいひと時を過ごすことができました。
本校では、1学年の「総合的な学習の時間」に、いちごの栽培体験を実施しています。 「ふるさとを知る」をテーマに、地域の産業について学ぶとともに、協力していただく地域の方々と触れ合いながら、将来の生き方について考えを深めていくことをねらいとした取組です。 いちごは、学校のビニールハウスで栽培しています。今年もたくさんのいちごを収穫することができました。   6月27日(火)には、収穫の終わった古株を抜く作業(株取り)を行いました。  JAみやぎ亘理の青年部の方々に指導を受け、1時間程でハウス内のすべての株を取り終えました。   今後は、青年部の方々に、消毒など土壌作りをしていただいたあと、10月になってから、生徒がいちごの新しい苗を植えることになっています。
6月27日(火)に、全学年を対象とした「命の大切さを学ぶ授業」を実施しました。 宮城県警察本部犯罪被害者支援室から2名の講師をお招きし、事故の具体的な事例や、宮城県における事件・事故の発生件数をお話しいただきました。また、交通事故により遺族となった方の手記を朗読し、大切な命を失った家族の心境を伝えていただきました。   当たり前のように思える日常は当たり前ではなく、 生きていることがすばらしいことであり、貴重である 自分を大切に、人を大切に、感謝と思いやりを持って 命を大切に
<3年生 俳句 テーマ:修学旅行>      菜種梅雨    雨燦々と      遊園地             作:O・Mさん         <2年生 短歌 テーマ:私の好きな・・>      赤信号    停まる君と  急ぐ僕   夕日を背中に  二人の笑顔             作:M・Tさん        <1年生 詩 テーマ:学校生活>     「授業中」       授業中    淡い青色にかさなった木が    風にのって    踊りながら応援している                                                                                  作:I・Mさん 
6月23日(金)、亘理町B&G海洋センタープールを会場に、亘理郡中学校水泳記録会が開催されました。 本校からは、2名の生徒が参加しました。 標準記録の突破とはなりませんでしたが、2名とも力強い泳ぎで、自己記録の更新を達成しました。    挑戦は、進化への第一歩
6月19日(月)に、亘理郡陸上競技大会が開催されました。 大会当日は、清々しい五月晴れとなり、コンディションも上々でした。 選手たちは自己記録の更新を目指して頑張りました。            限界にチャレンジ!!                       自分を超えろ!!                       みんなでつなぐ                    吉中生の希望と勇気          <結果> *県大会出場種目       ・男子1年100m(第1位)       ・女子共通200m(第2位)       ・男子共通走高跳(第1位)       ・男子共通走幅跳(第1位)       ・女子共通砲丸投(第1位)  
6月16日(金)に開催予定の、亘理郡中学校陸上競技大会は、6月19日(月)に延期になりました。 陸上競技大会は、多少の雨では延期・中止にはしませんが、今回は、雷注意報が発表されていたため、安全面を第一に考え、延期となりました。   校庭の、雨に打たれる紫陽花に、季節を感じます。     選手の皆さんには、改めて6月19日(月)に向け、コンディションを整えてほしいと思います。            強く たくましく  頑張れ 吉中!!             
6月12日(月)に、プール掃除を行いました。     水槽の内側は、かなり汚れていましたが、みんなで協力してきれいにすることができました。   今後、プールサイドのゴミを取り汚れを落としたら、給水を始めます。   水泳の授業は、6月下旬頃から開始する予定です。    
生徒たちは、最後までよく頑張りしました。 本大会における吉田中学校の成績(入賞団体・個人)は次のとおりです。 <団体> ・優勝 卓球部女子団体  *県大会出場 ・準優勝 バレーボール部女子 <個人> ・第3位 卓球部3年女子  *県大会出場    
亘理郡中学校総合体育大会が実施されました。 6月3日(土)、初日の様子です。 各会場で、生徒たちの活躍する姿を見ることができました。         野球は、逢隈中学校と合同でのチームを編制し、大会に臨みました。                     ベンチもたくさん声を出し、チーム全員で戦う姿勢を見せてくれました。                     卓球男子個人戦の様子です。 最後まで挑戦する気持ちをもって、粘り強くプレーしました。   女子団体は優勝し、県大会出場を決めました。             バスケットボールは、我慢強くディフェンスを行い、オフェンスにリズムをつくることができました。                 バレーボールは、要所での体を張ったレシーブやサービスエースなど力強いプレーで、チームを盛り上げました。 コミュニケーションをよくとって連携プレーを確認し、ミスを抑え着実にポイントを重ねていました。       今日の吉中生の頑張りを称えたいと思います。 明日も、全力プレーで活躍することを期待しています。          
5月19日(金)に生徒総会を実施しました。 令和5年度生徒会活動の本格始動に向け、活動計画案の提案と承認を行いました。 生徒たちは、生徒会の一員としての自覚を持ち、真剣な態度で会に臨んでいました。    令和5年度生徒会スローガンは、 「 Colour ~咲かせよう自分の色を~」 です。 このスローガンには、「自分の個性を様々な場面で出しいこう」という決意が込められています。 より良い学校生活を創り出すため、生徒には、「自分には何ができるのか」「どのように貢献していけば良いか」を考えながら活動してもらいたいと思います。
校地内では、菖蒲が鮮やかな紫色の花を咲かせました。 菖蒲は、カッコウの鳴く初夏に花を咲かせることから、「かっこう花」と呼ばれているそうです。 先日学校でも、校地内の茂みから、カッコウの鳴く声が聞こえてきました。 揺らぐ菖蒲の姿やカッコウの鳴き声に、さわやかな初夏の訪れを感じます。   まもなく郡中総体です。       生徒たちは、試合を想定し、課題を持ちながら真剣な態度で練習に取り組んでいました。 コンディションを整え、心も体も最高の状態で大会当日を迎えてほしいと思います。    心は熱く、頭は冷静に    頑張れ!! 吉中生    
5月1日(月)に、校庭に設置していた木製ベンチを撤去しました。 腐食が進み、安全に使用できない状態でしたので、今回の撤去となりました。  
4月25日(火)~26日(水)に、1泊2日の日程で、1年生の野外活動を実施しました。 志津川自然の家に宿泊し、洋上でのカッター漕艇や避難訓練を体験するなど、多くのことを学んできました。                「安全をしっかりと確認して!」                                  南三陸町のたこをモチーフにした軽い陶器のタコロンを、ポスカ(水性マーカー)で塗る体験をしました。自分だけのタコロンを作りました。                 1泊2日の野外活動で、自然の美しさや厳しさ、集団生活のルールやマナーの大切さを学ぶことができました。また、仲間との絆を、一層深めることができました。 
4月25日(火)に、2年生が仙台自主研修を行いました。生徒の社会性や、キャリアを形成するための資質や能力の育成のため、今年度より新たに計画・実施した行事です。  仙台市内の高校や事業所を訪問し、質問をしたり説明を受けたりしながら多くのことを学びました。 最後に全員で訪問した「うみの杜水族館」では、飼育員の仕事や水族館の経営について説明を受けました。 天気にも恵まれ、生徒にとって実りある1日になりました。  
4月25日(火)~27日(木)に、2泊3日の日程で修学旅行を実施しました。 修学旅行スローガン『Best time ~一生に一度だけの出会いを大切に~』のとおり、3日間の旅行期間中、支えていただいた方々への感謝の気持ちを忘れず、仲間との有意義な時間を過ごすことができました。                   1日目は、上の動物園と東京スカイツリーでの研修後に、劇団四季ミュージカル「美女と野獣」を鑑賞しました。 俳優の豊かな表現力と、ダイナミックで華やかな舞台装置に生徒たちも釘付けになっていました。   2日目は、各班毎の東京都内自主研修とデイズニーランドでの研修を行いました。 あいにくの雨天でしたが、生徒たちは時間どおりに自主研修を終え、ディズニーランドで楽しい一時を過ごしました。                   3日目は、国会議事堂見学と、浅草浅草寺周辺の研修を行いました。 国会議事堂では、宮城県選出の西村環境大臣からご挨拶をいただきました。                       浅草では、雷門や浅草寺など歴史のある建造物を見学したり、仲見世もんじゃ焼きなど下町文化に触れたりするなど、充実した研修となりました。                                 事...
4月21日(金)交通安全教室を行いました。亘理警察署のご協力をいただいて、自転車の乗り方やヘルメットの重要性などについて学びました。
4月12日(水)から、今年度の給食がスタートしました。 大きな混乱もなく、スムーズに準備ができました。
 4月11日(火)に、第77回入学式を行いました。  天候にも恵まれ、入学式にはふさわしい日和となりました。     入学生18名と、その保護者方々を本校にお迎えし、厳粛のなかにもあたたかさのある式となりました。  吉田中学校で、たくさんのことを学び経験し、自分の良さを見つけてください。その良さを生かし、人や社会に貢献するための力を身に付けてください。
 4月10日(月)に、令和5年度第1学期始業式を行いました。  各学年代表と生徒会代表から、新年度の抱負が力強く述べられました。 新たな学校生活が始まりました。3年生は最上級生として、中学校生活の集大成の1年間です。高校入試も控えています。夢の実現に向け、目の前の目標をひとつずつ、達成していってほしいと思います。 2年生は中堅学年として、昨年度1年間の経験を生かし、活躍が期待される1年間です。3年生を支え、1年生の良き先輩として、力を発揮してほしいと思います。 今は変化のとき。新たな気持ちで頑張ろう。  
4月10日(月)に、入学式準備を行いました。 新入生を迎えるために、2,3年生が協力して、式場準備や教室の飾り付けに取り組みました。 気持ちのこもった仕事ぶりに感謝です。
4月4日(火)の学校の様子です。 校地内の桜は満開になっています。       スイセンの花もたくさん咲いています。     現在学校では、新年度の準備を進めています。 草木も力強く芽吹く季節、 生徒たちにも、力強い新たな一歩を踏み出してほしいと思います。  
3月24日(金)に、令和4年度修了式を行いました。 校長からは、各学年代表生徒に対し、1年間の課程を修了した事を証明する修了証が手渡されました。   生徒たちは、一年間で、辛いことも楽しいことも経験し、たくましく立派に成長しました。 この春休みは、新たなステージに向けて準備をし、力を蓄えてほしいと思います。 4月からの活躍を期待します。
 図書委員が募集していた「ぬいぐるみ司書さん」の名前が「じゅんぺい」に決定しました。ぬいぐるみ司書さんには図書委員手作りの名札も付けられ、貸出カウンターで毎日生徒を出迎えています。吉田中学校にご来校された際には、ぜひご覧ください。  今後も、親しみやすく生徒が来室したくなるような図書室を目指して、図書委員と協力しながら様々な取組を行っていきたいと思います。
 本校の図書室にぬいぐるみを4つ寄贈していただきました。そのうちの3つのぬいぐるみは、図書室内で自由に触れるようにしました。休み時間になると、早速ぬいぐるみを抱いて読書を楽しむ生徒の姿が見られました。  また、1つのぬいぐるみは図書室の「ぬいぐるみ司書さん」としてカウンターに設置しました。現在、図書委員が名前を募集しています。  たくさんの生徒が図書室に足を運び、本に関心を持つきっかけとなることを期待しています。 
1年生代表 I.Nさん <新年の抱負>  頑張りたいこと三つ。一つ目は勉強。予習・復習など家庭学習を計画的に行って、テストでよい結果を残したい。二つ目は部活動。先輩や先生に教わったことを覚え、結果につなげたい。仲間との絆を深め、一丸となって練習に励みたい。三つ目は生活面。自ら気づき、動くことができるように実践し、後輩に尊敬されるような先輩になりたい。最後に、将来や進路のことを考え、なりたい自分に近づけるよう努力していきたい。   2年生代表 I.Sさん <2学期後半に向けて>  2年生の生活も残り3か月、頑張りたいことが2つある。一つ目は勉強。今までは誘惑に負け、勉強を後回しにしてしまっていた。一日を無駄にせず、これからは定期考査に向けてコツコツ勉強をしていきたい。二つ目は、3年生への準備。今までの行動を反省し、学校のリーダーとしての自覚を持って生活していきたい。部活動を含め、生活面で後輩の手本となりたい。健康に気を付けながら、仲間と共にいろいろな思い出をつくりたい。   3年生代表 O.Nさん <卒業に向けて>  これからも、クラスが互いを高め合うことができよう、学級委員としてサポートしていきたい。今...
1月10日(火)に、生徒会執行部が、自作の生徒会スローガンの掲示物を披露しました。   新生徒会スローガン「color ~ 咲かせよう 自分の色を!」 このスローガンには、一人一人の色、個性をたくさん開花させようという思いが込められています。 背景には、色とりどりの個性ある花火や文字をデザインしました。   生徒一人一人の花を、咲かせていきましょう。  
1月13日(金)より、体力の向上等を目的として、昼休みに体育館開放を実施することになりました。 昼休みの体育館開放については、昨年5月の生徒総会で要望が出ていました。 その後生徒会執行部が中心となり、試行期間を設けるなどしながら話合いを進め、今回の実施に至りました。 生徒の皆さんが、有意義に昼休みを過ごすことがせきるよう、マナーを守って体育館を使用していきましょう。
1年生代表 I.Nさん 後期では、いちごの選果場の見学をはじめ校外学習が多くあり、亘理町のことをより深く知れた。定期テストでは、苦手なところも含め普段から予習・復習を頑張った。これからも続けていこうと思う。部活では、来年の中総体優勝を目標にして丁寧で内容の濃い練習をした。この1年間で、中総体や生徒交流会、新人戦などたくさんの経験をした。来年は後輩もできるので、経験を生かし部活や学校生活で手本になれるよう、めりはりをつけながら学校生活を送っていきたい。   2年生代表 M.Rさん 2学期前半には、職場体験と、部活動を頑張った。職場体験では、最初はネガティブな気持ちでいっぱいだったが、職場の方々に温かく接していただき安心することができた。普段経験することのできないことを経験し勉強になった。部活動では、亘理郡の代表として県大会に出場した。初めは緊張したが、試合が始まると緊張も解け集中できた。試合には負けてしまったが、この悔しさをバネに成長していきたい。今後学習面にも力を入れ、充実した学校生活を送りたい。   3年生代表 W.Rさん 入試・卒業まで残りわずかとなった。私たち3年生は、受験を乗り越えることが...
1年生代表 O.Kさん 国語の文素湯問題が苦手なので、二学期には、国語の勉強時間を増やしたい。部活動では、新人大会での試合で、チームに貢献できるプレーができなかった。冬の間に課題を克服し次の大会に臨みたい。体力もまだまだ足りないので、積極的に走って体力の向上に励みたい。学習面、生活面、部活動でも充実した二学期にしたい。   2年生代表 N.Hさん 二学期は、事前に計画を立てて勉強や部活動に励みたい。あいさつや礼儀、めりはりを付けるなど当たり前のことが当たり前にできるようにしたい。また、1学期の自分を越えるため、勇気を持って積極的に新しいことに挑戦し、人一倍努力をして誰よりも大きく成長したい。一日一日を大切にし,充実した学校生活を送りたい。   3年生代表 K.Yさん 受験勉強に集中して取り組みたい。残された時間は少ないので一日一日を大切にしていきたい。受験はチーム戦、クラスで励まし合いながら、それぞれの目標に向かって頑張っていけるようにしたい。残りの中学校生活を悔いなく過ごしたい。友達と過ごす時間や、休み時間の他愛もない会話など普段の生活も思い出にすることができるので、何気ない日常を大切にして...